姿勢の悪さが原因で起こる症状

  姿勢の悪さが肩こりや腰痛や膝痛の原因になるとは良く言われることですが、それは具体的にはどういうことなのでしょう。

 

人の背骨は首部分で喉側に、背中部分で背中側に、腰部分で腹側にゆるくカーブしていて、この背骨のカーブがクッションの働きをして上半身の体重を支えています。一方、骨盤は健康な状態では真っ直ぐに立っています。この組み合わせ、つまり背骨がゆるやかなS字を描き、腰がしっかり入った姿勢が腰から上の正しい姿勢です。こうして腰から上が決まると、不思議に膝もスッキリ伸びて綺麗な立ち姿になります。

 

これが長時間のデスクワークや立ち仕事などで、疲れてくると良い姿勢が保てなくなり、身体が前傾してきます。これが長く続くと、本来真っ直ぐ立っていた骨盤が後傾(お尻が下がった状態)してきて、身体全体のバランスを取るために背中が丸くなり、首が前に出て、首や腰部のカーブが取れてフラットになり、膝もいつも軽く曲がった状態になります。結果として、本来背骨のカーブで支えていた体重を筋肉で支えることになり、各部位の筋肉に負担がかかり、肩こり、腰痛、膝痛の原因になります。これが、姿勢の悪さで起こる身体の不具合のメカニズムです。

 

これを解消する為には、骨盤が真っ直ぐに立った良い姿勢をいつも自然に作れるようにすれば良い訳です。その為にはまず整体で首、肩、背中、腰、膝周辺の筋肉のコリを取るのと同時に、自分自身で適切なストレッチを行い、各部位の筋肉をほぐすことから始めます。その際、見落とされがちなのがハムストリングス(お尻と太もも裏の筋肉群)のストレッチです。太もも裏の柔軟性は、一見骨盤の傾きと関係無さそうですが、骨盤が後傾した状態が続くとこのハムストリングスが縮まり、骨盤の下辺を下に引っ張るようになります。これを適切なストレッチにより伸ばしてやると、骨盤も立ち易く、膝も伸ばし易い状態になります。次に大事なのが骨盤周辺の筋肉、いわゆる体幹の筋肉のトレーニングです。この良い姿勢をキープするのに重要な体幹の筋肉を強化して、多少疲れても姿勢が崩れにくい身体を作るのです。

 

勿論、肩こり、腰痛、膝痛は、それだけが原因で起こるわけではありませんが、骨盤の位置が、こうして身体の色々な部分の不具合に原因しているなんて、人間の身体って本当に不思議ですね。